【縦巻き・横巻き理論】
上の図のように、人間の身体の動きは左右対称ではなく、 左右どちらかで縦巻き・横巻きが存在します。
人によって右縦巻き・左横巻きのパターンと右横巻き・左縦巻きの
縦巻き側は体を上下に動かすのに適していているので、縦巻き側で
例えば、右利きで右が縦巻きの人がテニスをしたとします。右が縦
このようなスポーツの左右の動きは、テニスに限らず野球、バスケ
さらに、縦
具体的には母親からみて娘(女性)、息子(男性)でそれぞれ異な
“体のバランス(調和)を取る”ことです。
つまり、可動域改善や身体の緩みだけの反応を主でみるのではなく
例えば、マッサージや整体は身体を全体的に、または左右同じよう
これでは、身体の縦巻き・横巻きを考慮していないので、真の意味
そうすると、その患者さんの身体の状態が自然に調整され、 それが施術効果の維持にもつながるのです。
このように知らず知らずとはいえ、悪い状態にしてしまわないよう